マレーネ (1984) | ||
マレーネ Marlene (アメリカ 1984) [製作総指揮] ピーター・ジェニー [製作] カレル・ディルカ/ゼヴ・ブラウン/ノルベルト・ビットマン [監督] マクシミリアン・シェル [脚本] マクシミリアン・シェル/メイル・ドナル [撮影] イワン・ラフェター [ジャンル] ドキュメンタリー [受賞] ボストン批評家協会賞 ドキュメンタリー映画賞 全米批評家協会賞 ドキュメンタリー映画賞 NY批評家協会賞 ドキュメンタリー映画賞 [キャスト] マレーネ・ディートリッヒ (本人(声)) アニエ・アルベルス マクシミリアン・シェル [内容] 映画がトーキーとなった直後の30年代に「嘆きの天使」「モロッコ」などで大当たりを取り、大スターとなったマレーネ・ディートリッヒ。ジョゼフ・フォン・スタンバーグ監督に可愛がられ、「間諜X27」「上海特急」「西斑牙狂想曲」などで神話的世界を築き、第二次大戦中は自由の戦いを支え、“リリー・マルレーン”をヒットさせて、さらに意欲的に生きたディートリッヒの全貌をインタビューによって、解き明かそうとするドキュメンタリー。 しかし86歳のディートリッヒは強い意志でカメラの前に出ることを拒否する。過去の出演作品のフィルムやスチールが映し出されるそのバックに、やりとりが流される。インタビューをするのは彼女の指名を受けてこの映画の監督も兼ねるマクシミリアン・シェルだが、ディートリッヒにやりこめられて、たびたび立ち往生するところがだらしない。 スポンサーサイト
| ||
マリアの恋人 (1984) | ||
マリアの恋人 Maria's Lovers (アメリカ 1984) [製作] ボスコ・ジョルジェヴィッチ/ローレンス・テイラー・モートフ/ロニー・ヤコフ [監督] アンドレイ・コンチャロフスキー [脚本] ジェラール・ブラシュ/マージョリー・デヴィッド/アンドレイ・コンチャロフスキー/ポール・ジンデル [撮影] ホアン・ルイス・アンシア [音楽] アンドレイ・コンチャロフスキー/ゲイリー・マーキン [ジャンル] ドラマ/恋愛 [キャスト] ナスターシャ・キンスキー (マリア) ジョン・サヴェージ (イヴァン・ビビック) ロバート・ミッチャム (ビビック氏) キース・キャラダイン (クラレンス・バッツ) アニータ・モリス (ワイニック夫人) バド・コート (ハーヴェイ) カレン・ヤング (ロージー) トレイシー・ネルソン (ジョーニー) ジョン・グッドマン (フランク) ダントン・ストーン (ジョー) ヴィンセント・スパーノ (アル・グリセッリ) [内容] ペンシルヴァニアの田舎町。戦場から帰還したイヴァンは、以前から思いを寄せるマリアに求婚、ふたりは結婚するが……。 愛するがゆえに彼女の前では不能となる男と、夫に純潔を捧げながらも官能の誘惑にさいなまれる女のエキセントリックなラブ・ストーリー。キンスキーの透明感ある美しさが魅力。 | ||
ポリスアカデミー (1984) | ||
ポリスアカデミー Police Academy (アメリカ 1984) [製作] ポール・マスランスキー [監督] ヒュー・ウィルソン [原作] ニール・イスラエル/パット・プロフト [脚本] ヒュー・ウィルソン [撮影] マイケル・D・マーグリーズ [音楽] ロバート・フォーク [ジャンル] コメディ/クライム [シリーズ] ポリスアカデミー2 全員出動!(1985) ポリスアカデミー3 全員再訓練(1986) ポリスアカデミー4 市民パトロール(1987) ポリスアカデミー5 マイアミ特別勤務(1988) 新ポリスアカデミー バトルロイヤル(1989) ポリスアカデミー777 モスクワ大作戦!(1994) [キャスト] スティーヴ・グッテンバーグ (キャリー・マホーニー) キム・キャットラル (カレン・トンプソン) G・W・ベイリー (サデウス・ハリス) ババ・スミス (モーゼス・ハイタワー) ドノヴァン・スコット (レスリー・バーバラ) ジョージ・ゲインズ (エリック・ラサール) アンドリュー・ルービン (ジョージ・マーティン) デヴィッド・グラフ (ユージーン・タックルベリー) レスリー・イースターブルック (デビー・キャラハン) マイケル・ウィンスロー (ラーヴェル・ジョーンズ) [内容] 世間から恐れられる(?)警察学校を舞台にしたドタバタ・コメディ。 ある都市の女性市長が、警察官採用に関する制限、差別を撤廃。おかげで、とんでもない志願者が殺到する。拳銃発砲狂、ブタ箱入り寸前の奴、興味本位の金持ち娘……。 おちこぼれキャラクターたちのハッスルぶりが痛快で大ヒット。 | ||
炎の少女チャーリー (1984) | ||
炎の少女チャーリー Firestarter (アメリカ 1984) [製作] フランク・キャプラJr./マーサ・シュマッカー [監督] マーク・L・レスター [原作] スティーヴン・キング [脚本] スタンリー・マン [撮影] ジュゼッペ・ルッソリーニ [音楽] クリストファー・フランク/タンジェリン・ドリーム [ジャンル] スリラー/ホラー [キャスト] デヴィッド・キース (アンドリュー・マクギー) ドリュー・バリモア (シャーリーン・‘チャーリー’・マクギー) フレディ・ジョーンズ (Dr.ジョゼフ・ワンレス) ヘザー・ロックリア (ヴィッキー・マクギー) マーティン・シーン (キャプテン・ホリスター) ジョージ・C・スコット (ジョン・レインバード) アート・カーニー (アーヴ・マンダース) ルイーズ・フレッチャー (ノーマ・マンダース) モーゼス・ガン (ドクター・ピンコット) [内容] キングのベストセラーの映画化したSFスリラー。 念力放火能力を持つ少女チャーリーを軍事利用しようと、政府機関“ショップ”が暗躍。両親を殺害し、少女を捕らえて実験室に送り込むが、彼女の怒りは頂点に達していた……。 ラストの超能力スペクタクル、炎の中に立つバリモアの形相が圧巻。 | ||
ボディ・ダブル (1984) | ||
ボディ・ダブル Body Double (アメリカ 1984) [製作総指揮] ハワード・ゴットフリード [製作] ブライアン・デ・パルマ [監督] ブライアン・デ・パルマ [原作] ブライアン・デ・パルマ [脚本] ロバート・J・アヴレック/ブライアン・デ・パルマ [撮影] スティーヴン・H・バラム [音楽] ピノ・ドナジオ [ジャンル] ミステリー/スリラー [受賞] 全米批評家協会賞 助演女優賞(メラニー・グリフィス) [キャスト] クレイグ・ワッソン (ジェイク・スカリー) メラニー・グリフィス (ホリー・ボディ) グレッグ・ヘンリー (サム・ボーチャード) デボラ・シェルトン (グロリア・レヴェル) ガイ・ボイド (ジム・マクリーン) デニス・フランツ (ルービン) デヴィッド・ハスケル (ドラマ教師) レベッカ・スタンリー (キンバリー・ヘス) ダグラス・ワリット (ビデオ販売員) アル・イスラエル (コルソ) [内容] ヒッチコックの「めまい」と「裏窓」に材をとり、閉所恐怖症の男を主人公にしたサスペンス。 売れないB級映画俳優が、ある夜招待された家の窓から、隣家の美女を望遠鏡でのぞき見するうちに殺人事件に巻き込まれてしまう。 官能シーンを織り込んだ緻密な構成、凝った音楽効果が絶妙。 | ||
ペーパー・ファミリー (1984) | ||
ペーパー・ファミリー Irreconcilable differences (アメリカ 1984) [製作] アーリーン・セラーズ/アレックス・ウィニットスキー [監督] チャールズ・シャイア [脚本] ナンシー・メイヤーズ/チャールズ・シャイア [撮影] ウイリアム・A・フレイカー [音楽] ポール・デ・セネヴィル [ジャンル] コメディ/ドラマ [キャスト] ライアン・オニール (アルバート・ブロッドスキー) シェリー・ロング (ルーシー・ヴァン・パットン・ブロッドスキー) ドリュー・バリモア (ケイシー・ブロッドスキー) サム・ワナメイカー (デヴィッド・ケスラー) アレン・ガーフィールド (フィル・ハナー) シャロン・ストーン (ブレイク・チャンドラー/アマンダ) キム・マリナー (リポーター) ウェンディ・ゴードン (リポーター) ケン・ゲイル (リポーター) デボラ・コディ (リポーター) デヴィッド・ペイマー (アラン・スライザー) ジェイド・バリモア (ささやいている女性) [内容] 9歳の少女ケイシーの一家は“家族”とは名ばかり。両親は常にいさかいを起こし、家族らしい団らんなど、ここ数年持ったことがない。誰にもかまってもらえない彼女の怒りは頂点に達し、とうとう両親を告訴した。 「E.T.」の名子役ドリュー・バリモアを主役に、ユーモラスだが、シニカルな警告を含んだファミリー・ドラマだ。 | ||
プレイス・イン・ザ・ハート (1984) | ||
プレイス・イン・ザ・ハート Places in the Heart (アメリカ 1984) [製作総指揮] マイケル・ハウスマン [製作] アーリーン・ドノヴァン [監督] ロバート・ベントン [脚本] ロバート・ベントン [撮影] ネスター・アルメンドロス [音楽] ジョン・カンダー [ジャンル] ドラマ [受賞] アカデミー賞 主演女優賞(サリー・フィールド)/オリジナル脚本賞 ベルリン国際映画祭 国際カトリック映画事務局賞/銀熊賞 ボストン批評家協会賞 助演男優賞(ジョン・マルコヴィッチ) ゴールデン・グローブ賞 主演女優賞(サリー・フィールド) ナショナル・ボード・オブ・レビュー 助演男優賞(ジョン・マルコヴィッチ) 全米批評家協会賞 助演男優賞(ジョン・マルコヴィッチ) NY批評家協会賞 脚本賞 トロント国際映画祭 観客賞 [キャスト] サリー・フィールド (エドナ・スポルディング) リンゼイ・クローズ (マーガレット・ロマックス) エド・ハリス (ウェイン・ロマックス) エイミー・マディガン (ヴァイオラ・ケルシー) ジョン・マルコヴィッチ (ウィル) ダニー・グローヴァー (モーズ) ヤンクトン・ハットン (フランク・スポルディング) ジェニー・ジェームズ (ポッサム・スポルディング) レーン・スミス (アルバート・デンビー) テリー・オクイン (バディ・ケルシー) [内容] '35年テキサス。夫を酔っぱらいの黒人に殺されてしまい、その日から一家の柱として生きていかねばならないはめに陥ったエドナ。 世間の冷たい目に耐えながら明るく生きていく女性像をフィールドが好演した感動のヒューマン・ドラマ。広大な綿畑を捉えたカメラも絶妙だ。 | ||
ビバリーヒルズ・コップ (1984) | ||
ビバリーヒルズ・コップ Beverly Hills Cop (アメリカ 1984) [製作総指揮] マイク・モダー [製作] ジェリー・ブラッカイマー/ドン・シンプソン/リンダ・ホーナー [監督] マーティン・ブレスト [原作] ダニーロ・バック/ダニエル・ペトリーJr. [脚本] ダニエル・ペトリーJr. [撮影] ブルース・サーティーズ [音楽] ハロルド・ファルターメイヤー [ジャンル] アクション/コメディ [シリーズ] ビバリーヒルズ・コップ2(1987) ビバリーヒルズ・コップ3(1994) [キャスト] エディ・マーフィ (アクセル・フォーリー) ジャッジ・ラインホールド (ウィリアム・‘ビリー’・ローズウッド) ジョン・アシュトン (ジョン・タガート) リサ・アイルバッカー (ジャネット・‘ジェニー’・サマーズ) ロニー・コックス (アンドリュー・ボゴミル) スティーヴン・バーコフ (ヴィクター・メイトランド) ジェームズ・ルッソ (マイキー・タンディーノ) ジョナサン・バンクス (ザック) スティーヴン・エリオット (ヒュバード) ギルバート・R・ヒル (ダグラス・トッド) アート・キンブロ (フォスター) ジョエル・ベイリー (マッケイブ) デイモン・ウェイアンズ (バナナ販売員) マーティン・ブレスト (ボディガード) ポール・ライザー (ジェフリー) [内容] 好漢エディ・マーフィが型破りな刑事に扮し、ハチャメチャな活躍をするヒット作。 デトロイト市警の若い刑事アクセルは、いつも仕事のうえで上司のトッド警部と衝突ばかりしていた。ある日、ロスから訪ねてきた幼友だちが殺し屋に殺されるという事件が起きる。 目の前で親友を殺されたアクセルは、単独で捜査するため上司の命令に背いてロスに乗り込んだ。ビバリーヒルズの高級画廊に出入りする怪しい男たち、やがて麻薬密輸事件も浮かび上がってくるが……。 | ||
ハドソン河のモスコー (1984) | ||
ハドソン河のモスコー Moscow on the Hudson (アメリカ 1984) [製作] ポール・マザースキー/ペイト・ガスマン/アルノ・オルトメール/ジェフリー・テイラー [監督] ポール・マザースキー [脚本] ポール・マザースキー/レオン・カペタノス [撮影] ドナルド・マッカルパイン [音楽] デヴィッド・マクヒュー [ジャンル] コメディ/ドラマ [キャスト] ロビン・ウィリアムズ (ウラディミール・イワノフ) マリア・コンチータ・アロンゾ (ルシア・ロンバルド) クリーヴァント・デリックス (ライオネル・ウィザースプーン) アレハンドロ・レイ (オルランド・ラミレス) サヴェリ・クラマロフ (ボリス) エリヤ・バスキン (アナトリー) オレグ・ルドニック (ユーリ) ウド・キアー (ゲイ) [内容] ソ連からニューヨークにやって来たサーカスの芸人が、ブルーミングデール・デパートで亡命を図るが、物質にあふれるニューヨークもまた彼の心を豊かにしてくれなかった。モスクワもN.Y.もどっちもどっち、という社会批判にあふれた作品。 バスに乗って街中を行く主人公の回想という形式をとって映画は進行。ロシア人、黒人、中南米人と、アメリカ社会の“少数派”への共感が込められたハート・ウォーミングな佳作である。 一級の作品でありながら、日本公開が見送られたのは出演者にネーム・バリューがないことと、モスクワのシーンでトイレット・ペーパーを買う行列があり、あらぬ誤解を招くという理由だった。 | ||
デューン 砂の惑星 (1984) | ||
デューン 砂の惑星 Dune (アメリカ 1984) [製作] ラファエラ・デ・ラウレンティス/ホセ・ロペス・ロデロ [監督] デヴィッド・リンチ [原作] フランク・ハーバート [脚本] デヴィッド・リンチ [撮影] フレディ・フランシス [音楽] TOTO [ジャンル] アクション/アドベンチャー/SF/ファンタジー [受賞] SF&ファンタジー&ホラー映画アカデミー賞 衣装賞 [キャスト] フランチェスカ・アニス (レディ・ジェシカ) レナード・チミノ (男爵の医師) ホセ・フェラー (皇帝シャダム4世) リンダ・ハント (シャダウト・メイプス) フレディ・ジョーンズ (スーファー・ハワット) リチャード・ジョーダン (ダンカン・アイダホ) カイル・マクラクラン (ポール・アトライデス/ウースル) ヴァージニア・マドセン (イルラン姫) シルヴァーナ・マンガーノ (マザー・ラマロ) エヴェレット・マクギル (スティルガー) ケネス・マクミラン (ウラディミール・ハーコネン男爵) ジャック・ナンス (ネファッド) パトリック・スチュワート (ガーニー・ハレック) スティング (フェイド・ローサ) ディーン・ストックウェル (Dr.ウェリントン・ユア) マックス・フォン・シドー (Dr.カインズ) ショーン・ヤング (チャニ) デヴィッド・リンチ (職人) ブラッド・ドゥーリフ (パイター) [内容] ハーバートの大ベストセラー小説の映画化。壮大なスケールで語られる未来史、環境生態学を用いてみごとに構築された惑星ビジョンを描いた原作“デューン”シリーズは、そのテーマの複雑で広大なイメージゆえ映画化が困難とされていたが、大プロデューサー、デ・ラウレンティスが映画化権を獲得。 西暦10091年、惑星カラダンは、アトレイデス家に支配されていた。この惑星に起こった一族の王位継承戦争が、目を見張るSFXを駆使して重厚に描かれる。 リンチ監督、初のアメリカ・メジャー作品であり、彼のこの映画にかける意欲が全編にみなぎっている力作である。特殊技術効果はアカデミー賞受賞者のキット・ウェストが担当。公開時のタイトルは「砂の惑星」。 | ||
太陽の年 (1984) | ||
太陽の年 A Year of the Quiet Sun (西ドイツ・ポーランド 1984) [製作] ミハウ・スチャルビッツ/ミヒャエル・ベーメ [監督] クシシュトフ・ザヌーシ [脚本] クシシュトフ・ザヌーシ [撮影] マヤ・コモロフスカ [音楽] ボイチェフ・キルアル [ジャンル] 恋愛 [受賞] ヴェネチア映画祭 金獅子賞 [キャスト] マヤ・コモロフスカ (エミリア) スコット・ウィルソン (ノーマン) ダニエル・ウェブ (デヴィッド) ハンナ・スカルザンカ (エミリアの母) [内容] ポーランドの代表的監督のひとりザヌーシの秀作。 第二次大戦直後、荒廃したポーランドの小さな街で出会った中年のポーランド女性とアメリカ兵の、清らかで悲しい恋の物語。言葉の通じぬ男女が、互いに見つめ合う時の瞳の中に揺らめく情熱の炎が印象的。 | ||
スワンの恋 (1984) | ||
スワンの恋 Un amour de swann (フランス・西ドイツ 1984) [製作] マルガレット・メネゴス/エバーハード・ユンケルスドルフ [監督] フォルカー・シュレンドルフ [原作] マルセル・プルースト [脚本] ピーター・ブルック/ジャン・クロード・カリエール/M・S・エスタイン [撮影] スヴェン・ニクヴィスト [音楽] ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ [ジャンル] ドラマ/恋愛 [シリーズ] 見出された時(1999) [受賞] セザール賞 衣装デザイン賞/プロダクションデザイン賞 [キャスト] ジェレミー・アイアンズ (シャルル・スワン) オルネラ・ムーティ (オデット) アラン・ドロン (男爵) ファニー・アルダン (公爵夫人) マリー・クリスティーヌ・バロー (マダム・ヴェルデュラン) アンヌ・ベネン (クロエ) [内容] フランスの文豪プルーストの大長編「失われた時を求めて」の一編を映画化。 19世紀末のパリ社交界。高級娼婦オデットに心惹かれる青年スワンは、ついに彼女とベッドをともにするが……。 狂おしい恋に悩むスワンの心の葛藤を秀逸な映像美で描く。 | ||
THE 原作本! |
Author:frozenbaum
ご訪問ありがとうございます。
このサイトでは個人的にセレクトした、主にハリウッドの洋画作品や、監督、俳優、女優のプロフィールなどを紹介しています。
[参考&引用文献:ぴあシネマクラブ]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |